Event is FINISHED
【講 師】
苅宿 俊文 青山学院大学 社会情報学部 教授
<略歴>
青山学院大学社会情報学部教授。Ph.D.(Ed)ワークショップに代表される協働的な学習を実践的に研究している。特に学校教育で展開されているアート系ワークショップの調査研究をしている。専門は、学習コミュニティデザイン論、学習環境デザイン論、教育工学。
【ワークショップデザイナー育成プログラムとは】
青山学院大学社会情報学部が運営する「コミュニケーションの場づくりの専門家」を養成する120時間(対面講座13日間+eラーニング)の履修証明プログラムです。
様々な場面でコミュニケーションが必要とされている現代、個人の資質としてのコミュニケーションの力だけではなく、コミュニケーションの場づくりの力が必要とされ始めています。
ワークショップデザイナー育成プログラムは、コミュニケーションの場としての「ワークショップ」(参加体験型活動プログラム)に着目し、その背景にある理論を学び、実践を積むことができる社会人向けのプログラムです。
本プログラムを修了したワークショップデザイナーは全国で1,400人を超え、そのつながりを活かして幅広く活躍の場を広げています。
公式ホームページ:http://wsd.irc.aoyama.ac.jp
▶︎受賞歴
・2015年度グッドデザイン賞 グッドデザイン・ベスト100/特別賞未来づくりデザイン賞
・2014年度日本の人事部 HRアワード2014 プロフェッショナル教育・研修部門最優秀賞
・文部科学大臣認定「職業実践力育成プログラム」
【体験講座概要】
開催日時:2016年6月18日(土)10:30〜12:00
Add to Calendar
青山学院大学ワークショップデザイナー育成プログラム無料体験講座「ワークショップってなんだ?」
青山学院大学ワークショップデザイナー育成プログラム無料体験講座
「ワークショップってなんだ?」
-----------------------------------------------------------------
現在、コミュニケーションの場としての「ワークショップ」が注目されています。
しかし、ワークショップとは何かを説明するのは難しい、と思っている方も多いのではないでしょうか。
そんな方のために青山学院大学教授の苅宿俊文が、ワークショップ入門編の体験講座としてコミュニケーションワークの体験と、ワークに埋め込まれた意味と仕組みを解説します。
体験したことを通してコミュニケーションとは、ワークショップとは何かを考えてみませんか?
【こんな方におすすめ!】
・ワークショップについて興味のある方
・なんとなく分かっているワークショップへの理解を深めたい方
・ワークショップをやっている中で課題を抱えている方
【こんな方におすすめ!】
・ワークショップについて興味のある方
・なんとなく分かっているワークショップへの理解を深めたい方
・ワークショップをやっている中で課題を抱えている方
【講 師】
苅宿 俊文 青山学院大学 社会情報学部 教授
<略歴>
青山学院大学社会情報学部教授。Ph.D.(Ed)ワークショップに代表される協働的な学習を実践的に研究している。特に学校教育で展開されているアート系ワークショップの調査研究をしている。専門は、学習コミュニティデザイン論、学習環境デザイン論、教育工学。
協働的な学習環境としてワークショップデザインの開発研究に取り組みながら、ワークショップを企画運営するための人材を育成にも関心がある。また、グループワークにおけるコミュニティ形成を通した意味生成の学習を学習コミュニティデザインとしてとらえ、その協働性の構造にも関心がある。
<主な著書>
『ワークショップと学び1・2・3』 東大出版会 (2012) (共編著)
『子どもたちの想像力を育むーアート教育の思想と実践』 東大出版会 (2003) (共著)
他
<受賞暦>
2015グッドデザイン賞、グッドデザイン・ベスト100、未来づくりデザイン賞「ワークショップデザイナー育成プログラム」
『ワークショップと学び1・2・3』 東大出版会 (2012) (共編著)
『子どもたちの想像力を育むーアート教育の思想と実践』 東大出版会 (2003) (共著)
他
<受賞暦>
2015グッドデザイン賞、グッドデザイン・ベスト100、未来づくりデザイン賞「ワークショップデザイナー育成プログラム」
2008キッズデザイン賞「逆転時間ワークショップ」
2008グッドデザイン賞 リアルコミュニケーションツール「VITAMIN HAPPY ビタハピ」
【ワークショップデザイナー育成プログラムとは】
青山学院大学社会情報学部が運営する「コミュニケーションの場づくりの専門家」を養成する120時間(対面講座13日間+eラーニング)の履修証明プログラムです。
様々な場面でコミュニケーションが必要とされている現代、個人の資質としてのコミュニケーションの力だけではなく、コミュニケーションの場づくりの力が必要とされ始めています。
ワークショップデザイナー育成プログラムは、コミュニケーションの場としての「ワークショップ」(参加体験型活動プログラム)に着目し、その背景にある理論を学び、実践を積むことができる社会人向けのプログラムです。
本プログラムを修了したワークショップデザイナーは全国で1,400人を超え、そのつながりを活かして幅広く活躍の場を広げています。
公式ホームページ:http://wsd.irc.aoyama.ac.jp
▶︎受賞歴
・2015年度グッドデザイン賞 グッドデザイン・ベスト100/特別賞未来づくりデザイン賞
・2014年度日本の人事部 HRアワード2014 プロフェッショナル教育・研修部門最優秀賞
・文部科学大臣認定「職業実践力育成プログラム」
【体験講座概要】
開催日時:2016年6月18日(土)10:30〜12:00
講 師:苅宿 俊文(青山学院大学 社会情報学部 教授)
主 催:青山学院大学社会情報学部ワークショップデザイナー育成プログラム事務局
会 場:青山学院大学青山キャンパス 14号館5階 14509号室
アクセス:JR山手線・埼京線、東急線、京王井の頭線、東京メトロ副都心線他「渋谷駅」徒歩10分
東京メトロ(銀座線・千代田線・半蔵門線)「表参道駅」徒歩5分
参加費 :無料
定 員:60名
内 容:ワークの体験とその解説
※このイベントはワークショップデザイナー(WSD)育成プログラムを受講していない方が対象となります。
----------------------------------------
同日にワークショップデザイナー育成プログラム説明会を開催します。
お時間ありましたら、ぜひこちらもご参加ください。
日程:6月18日(土)13:00~14:30
内容:ワークショップデザイナーとは?/カリキュラムの説明/修了生相談会など
お申し込み:http://wsd.irc.aoyama.ac.jp/application/application.php
定 員:60名
内 容:ワークの体験とその解説
※このイベントはワークショップデザイナー(WSD)育成プログラムを受講していない方が対象となります。
----------------------------------------
同日にワークショップデザイナー育成プログラム説明会を開催します。
お時間ありましたら、ぜひこちらもご参加ください。
日程:6月18日(土)13:00~14:30
内容:ワークショップデザイナーとは?/カリキュラムの説明/修了生相談会など
お申し込み:http://wsd.irc.aoyama.ac.jp/application/application.php
Updates
- タイトル は 青山学院大学ワークショップデザイナー育成プログラム無料体験講座「ワークショップってなんだ?」 に変更されました。 Orig#172054 2016-06-09 01:05:57
Sat Jun 18, 2016
10:30 AM - 12:00 PM JST
10:30 AM - 12:00 PM JST
- Venue
- 青山学院大学
- Tickets
-
WSってなんだ?(参加無料) FULL
- Venue Address
- 渋谷区渋谷4-4-25 Japan
- Organizer
-
ワークショップデザイナー育成プログラム83 Followers
Want to find more groups and events like this?
